![](http://35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8330-1.jpg)
![](http://35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8297-4.jpg)
![](https://i0.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8341-1.jpg)
![](https://i2.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8314-1.jpg)
日本の朝日百選「橋杭岩の日の出」を撮りたくて、和歌山の橋杭岩に一泊二日の車中泊で出かけてきました。
■行程
2/11(金)午後出発
四日市 満殿の湯で入浴と夕食
四日市ICから高速経由で、鬼ヶ城へ22時頃到着
鬼ヶ城でオリオン座の星景写真を撮影し、24時頃出発
12日(土)道の駅 橋杭岩に2時頃到着
2時間ほど仮眠
橋杭岩で、4時頃より天の川から日の出まで撮影。
帰りは、青岸渡寺、道の駅によりつつ尾鷲の夢古道おわせで入浴して帰路へ。
■鬼ヶ城 オリオン座
当日の23時前後は月が高く、足元も明るいくらいで、星景写真にはあまり良い環境と言えませんが、メジャーな星景写真メジャースポットなので下見がてらオリオン座を撮影。
岩を使ったフレーム構図で、天の川を撮ることが多いポイントです。天の川がハイシーズンになったら、また行きたいです。
![](http://35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8195.jpg)
■橋杭岩 天の川
この時期は、日の出目前に天の川が見えるので、橋杭岩に横たわるように天の川が撮れますが、道の駅なのでとても周囲は明るいです。
2月は、日の出目前の朝焼けと天の川を撮ることができます。
![](https://i2.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8271.jpg)
![](https://i1.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8279.jpg)
■橋杭岩 日の出
冒頭のいくつかの写真を含め、今回目的の朝日。橋杭岩と朝日を絡めることで、単調な日の出写真にリズムが生まれて迫力がでます。
![](http://35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8326.jpg)
■観光しながら帰路
立ち寄り場所は、那智大社、青岸渡寺、道の駅、夢古道おわせ
![](https://i0.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_8369.jpg)
![](https://i1.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_122849.jpg)
![](https://i1.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_073108.jpg)
![](https://i2.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_115158.jpg)
![](https://i0.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_162454.jpg)
![](https://i1.wp.com/35mm-fullsize.main.jp/wp-content/uploads/2022/02/IMG_20220212_180036.jpg)
■橋杭岩アクセス